冬が終わる前の2月から、すでに花粉症の症状が始まるミオママです。。。
ゴールデンウィークが終わるまでの長期間を花粉症の症状とともに過ごすので、薬以外でも症状が収まるようなものがあれば、ぜひとも試してみたいんですよね。
そこで出会ったのが、「白井田七。茶」というお茶です。
お茶には茶カテキンやポリフェノールが入っているので、花粉症の症状などの緩和に役立つと話題になっていますよね。
毎日飲むお茶で、花粉症の症状が軽くなるなら、うれしいですよ?
しかも、喘息対策にも効果があるっていうならぜひとも飲まないと!!
実はうちの子供、2ヶ月位咳が止まらず、喘息を疑われております。。。
薬を飲み続けるのはやっぱり抵抗がありますし、自分ならともかく、子供にはねえ。
お茶を毎日飲むだけなら簡単だし、「白井田七茶」は、葉っぱもすべて粉末にして飲むパウダータイプのお茶なので、栄養素をあますことなく取り入れることができるので、効果ありそうです(*^^*)
実際に飲んだ人の口コミや評価
白井田七茶を飲んだ人の口コミ・感想を調べてみました。
どんな効果があったのか人によって違いはありますが、皆さん何らかの効果を実感されているようです(*^^*)
白井田七茶を飲んだ人の口コミ
喘息、アトピー、花粉症などのアレルギーから、血糖、コレステロールなど生活習慣病にも効果があるそうなので試しに飲んでみました。
くせのない緑茶で飲みやすいです
漢方で上薬の「田七人参」2%と有機緑茶粉末98%だそうです。
私はコレステロールと中性脂肪が高く、薬を飲んでますが中々改善されませんでした。
アレルギーで鼻炎と喘息が出ますが、白井田七。茶を飲むようになってから、落ち着いた気がします♪
続けて飲んでますので、次の健康診断が楽しみです!
綺麗な緑色をしたお茶でした。
私はホットで飲んでいますが、水にもサッと溶けるようなので、夏は冷たく冷やして飲んでも良さそうですね。カテキンを沢山含んでいますが、マイルドな味で苦味が口に残らないお茶です。
特に熱めにして飲むと、クリーミーさが口の中にふわっと広がって、一段と美味しくいただけました。正直、お茶がここまで美味しいと思ったのは、初めてかもしれません。
抹茶かと思うほど風味が良く、苦いお茶が苦手な娘でもゴクゴクと飲めていました。
パウダータイプのお茶で、お湯500ccに1袋を溶かして作っていました。
味は普通に緑茶のような感じで、苦味もなく飲みやすかったです。
冷めても美味しいですが、私は温かいのが好みです。
ボトルに入れて、職場でも美味しく飲んでいました(*^^*)完全無農薬で、有機栽培の緑茶ということで、とても安心してのむことができました。
有機JAS認定農園で、無農薬、有機栽培されたお茶を粉末にした緑茶です。
スティックタイプのものなので、携帯して職場で飲むのにも重宝しています。
1本で500mlぐらいは飲めるのでコスパもいいです。緑茶はあまり好きではなくて、自分から積極的に飲むことはなかったのですが、これは渋みがなくてまろやかなので、すごく飲みやすく、ほっと一息つきたいときに飲んでいます。
なかなかおすすめの緑茶だと思います。
私は緑茶大好きですがダイエットのために中国茶やトクホ飲料を飲んでいました。
この白井田七。茶を飲んでからは、日本人ってやっぱりお茶を飲むと落ち着くんだなー、と思いました。アトピーの娘にも飲ませたくて、でも緑茶が苦手なので最初はおそるおそる口をつけましたが、「美味しい!」と気に入ってくれました。
白井田七人参が入っているので、更年期のお悩みにも効きそう。
親子で飲み続けたいなと思います。
飲み始めは普通の緑茶の感覚でした。
ホットで飲んでいますが、後から自然な甘みがやってくる優しいお茶です。
アレルギー効果もあるそうで、飲んでから後鼻漏の調子も緩やかで過ごしやすいです。
また便通の調子も更に良いです。
身体も温まり冷えも和らいでいます。スティックタイプで水でもお湯でも簡単に作れるのが便利ですね。
外出時はペットボトルに入れてもいいそうで、持ち歩きの際は試してみようと思っています。
一般的な緑茶だと胃痛がする時がありましたが、こちらの白井田七。茶は全然胃痛が起きません。
くせもなくて続けやすいと思います。
パッケージ・内容量

白井田七茶は1階分が個包装になっている粉末茶です。
1箱には30包が入っています。
サプリメントのように、毎日何袋飲んでくださいという決まりはありません。
いつものお茶の代わりに飲んでください、という簡単な決まりです。
1包は1g入りで、350ml〜500mlのお水やお湯で溶かして飲みますよ!
ペットボトルなどに入れてシェイクして溶かし、持ち歩くという口コミもありました。
給湯室等があるオフィスなら、その場で作って飲むのも簡単です(*^^*)
飲んでみた感想・家族の評判

私も実際に飲んでみました。
緑茶は毎日3,4杯飲んでいる家族にもすすめ、急須に2袋を出してお湯を注ぎ、各自の湯呑みに注いで飲むようにしています。
子供には少し薄めにしていますが、普通の緑茶と同じように飲んでくれていますね。
もうすぐ1箱が終わるのですが、子供の咳の症状が少し収まってきているようです!
鼻をすする回数も減り、咳き込む回数が少なくなってきました(*^^*)良かった〜。
花粉症の症状にも効果があるそうなので、2月には「杉&ヒノキ」の花粉症が始まる私のアレルギー対策として、飲み続けて行こうと思っています(*^^*)
そういえば、お茶に含まれる茶カテキンやポリフェノールが免疫力をアップしてくれるので、風邪もひきにくくなりますよ!
白井田七茶で喘息や鼻炎、アトピーなどのアレルギー症状は改善するの?

アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、花粉症の症状などは、過剰なヒスタミンの発生を抑えることがカギとなります。
喘息・小児喘息も、様々なアレルゲンを体内に取り込んでしまうことで起こるアレルギー反応なのです。
代表的なアレルゲンは、ホコリやダニ、カビ、ペットの毛、花粉などです。
緑茶のカテキンの中に含まれるエピカロカテキンガレードは、このヒスタミンの増加を抑制するというデータがあります( 九州大学農学チーム・静岡県立大学発表)。
また、白井田七茶には白井田七人参が粉末にして混ぜ合わせてあるのですが、この田七人参もまた、免疫力の向上に効果のある成分となっています。
完全無農薬の茶葉をまるごと粉砕して、さらに無農薬の白井田七人参が入っているので、アレルギー症状への効果がとても期待されるお茶なんですね。
白井田七茶の特徴

白井田七茶に使われているお茶は、静岡県藤枝市にある向島園という完全無農薬栽培のお茶を使用しています。
お茶の木は収穫できるまでには時間がかかります。なんせ木ですからね。
そのため、無農薬のお茶を育てるためには、すでにある茶畑とは別に土作りをはじめて苗を植え、木に育てなくてはなりません。
お茶の木が育つまで時間がかかるので、無農薬のお茶を育てている農家さんはとても貴重な存在なのです。
白井田七茶のお茶を作っている「向島園」さんは、漫画「美味しんぼ」にもモデルとなって掲載されたお茶畑です。
日本で初めて有機JASをとった完全有機無農薬栽培で作られたお茶の葉。
無農薬栽培の大切さを実感し、苦労を重ねて育て上げてくれた、大切なお茶畑なのです。
お茶に期待される効果は?
お茶に含まれるカテキンやポリフェノールには、こんな効果が期待できるんです。
体調管理に関する効果
茶カテキンやポリフェノールには抗酸化作用や抗炎症作用などがあり、コレステロール値や血糖値の上昇を抑える働きがあります。
トクホのお茶などが売られていますので、ご存じの方も多いですよね。
- 血糖値の改善
- コレステロール値の改善
- 発がん性の抑制
- 血圧改善
- 抗炎症作用
- アレルギー改善
- 抗ウイルス作用
美容などへの効果
茶カテキンの殺菌作用や脂肪分解促進の働きで、口臭予防やダイエット効果を期待した商品も多く売られていますよね。
- 口臭予防
- ダイエット
- 美肌効果
その他にもこんな効果も
生のお刺し身を食べたあと緑茶を飲むと食あたりしにくい、というのは、実際に抗菌作用が茶カテキンにあるからなんですね。
- 殺菌作用
- リラックス効果
白井田七茶の成分は?

白井田七茶に含まれる成分は「有機緑茶(静岡産)」と「有機田七人参」のみとなっています。
いつものお茶の代わりに飲むためには余計なものはいらないですので、これならアレルギーや副作用などを気にする必要もなく、安心して飲むことができます。
白井田七人参とは?
ところで白井田七人参と言うのはどんな人参なのでしょう。
この人参は、中国では金不換と呼ばれ、お金には変えることができない上薬として古くから漢方薬として扱われてきました。
田七人参は、高麗人参よりもサポニンの量が7倍も多いんです。
その田七人参は、気候や水などに大変影響を受けやすい植物で、中国の雲南省や広東省の標高2000メートルの標高の高い場所でしか栽培できない人参なのです。
そして収穫までには、3〜7年の時間を要します。
そんな田七人参を日本に広めようと中国で栽培から加工・パッケージまで行っているのが、「白井田七。茶」にも含まれている「白井田七人参」です。
白井さんという方が栽培されている人参なんですよ(*^^*)
無農薬・有機栽培を可能にしたすごい方なのだそうです。
でも私、「田七人参って中国産?」と聞いて、ちょっと不安になったのでメーカーの方に聞いたんです。
中国は大気汚染や水質汚染がひどくて、土壌も汚れているんじゃないのですか?ってはっきり質問したところ、
「私も実際に現地へ行って視察してきましたが、白井田七人参は標高の高い山岳部にしか栽培できないため、汚染された空気は上ってきません。日本より空気がきれいでした」
とのことでした。
日本の清流と変わらない水と空気に育まれた人参なんだそうです。
確かに、中国では汚れた空気が市街地の空を覆っているニュースを見ていましたが、高山地帯にはその空気もあがってこないというのはわかる気がしました。
汚れは重たいですので、雲より上の山々には届かないんですね(*^^*)

白井田七人参の効果
- 肝機能の改善
- 血糖値の改善
- 痛風の改善
- 血流改善
- 免疫機能の促進
白井田七人参にも含まれているのが「免疫機能の改善」効果。
アレルギーやアトピーの諸症状の原因である「ヒスタミン」の増加を抑えてくれるんです。
肝機能の改善の働きで、体内の毒素の排出にも効果がありますので、お茶の茶カテキンやポリフェノールとともに、体の中から気になる症状を改善してくれるんですね。
白井田七茶の飲み方

白井田七茶は、毎日飲むお茶の代わりに飲むだけの、簡単な決まりです。
1包は2gですが、お湯500mlでもちょうどいいくらいの濃さになりますので、湯呑みでは2〜3杯飲める量ができます。
急須で作って、家族で飲んでもいいですね!
子供が飲んでも大丈夫?
原材料表示にもあるように、白井田七茶は静岡産の茶葉と白井田七人参を粉末にしてブレンドした粉末緑茶です。
緑茶を飲める年齢のお子さんであれば、問題ありません。
苦味が気になる場合には、薄めに作って飲ませてあげると良さそうですよ(*^^*)
白井田七茶はどこで買うのが最安値?
白井田七茶を最安値で購入できる方法について、調べてみました。
楽天市場での取り扱いは?
楽天市場で白井田七茶を検索してみると、
4,298円(税込)+送料で1店出品がありました。
公式の出店者ではありませんでしたので、返金保証制度などはありません。
アマゾンでの取り扱いは?
アマゾンで白井田七茶を検索してみると、
3,169円(税込)で白井田七茶の販売サイト「和漢の森」より出品されていました。
アマゾンプライム会員なら送料無料です。
ヤフーショッピングでの取り扱いは?
ヤフーショッピングで白井田七茶を検索してみると、
3,240円(税込)+送料一律500円でした。
公式の出店者ではありませんでしたので、返金保証制度などはありません。
ドラッグストアなど店頭販売はあるの?
近所にあるドラッグストアを見て回ったのですが、残念ながら私の近所では見当たりませんでした。
公式のサイトの取り扱いは?

公式の販売サイトでの販売は、定期購入で毎月1箱コース、3箱まとめ買いセット、単品購入の3種類が用意されています。
毎月1箱購入する定期コースが最も安く、
初回47%OFFの税抜1,980円(税込2,138円)、2回目以降は3,220円(税込)で購入することができます。
もちろん送料無料なうえ、代引の手数料も無料になっていました。
1箱30包入りなのですが、1包で湯呑み2〜3杯分は飲めますので、1杯のコスパは良さそうですね(*^^*)
定期コースといっても、回数を継続する決まりはありませんので、味が気に入らないなどがあれば、ストップすることができます。
3箱セットは税抜10,625円(税込11,475円)で、1箱あたりだと3,825円(税込)となりますね。
単品購入は4,026円(税込)です。
定期の解約方法と全額返金保証について
定期購入の解約条件などをまとめてみます。
解約条件は?

定期購入をやめたい場合は、次回発送予定日の10日前までに電話・FAX・メールで連絡をするとストップすることができます。
違約金なども発生しませんし、電話がかけづらいな、と思う人にも安心なメール連絡OK!
気軽に始めることができそうです。
返金保証はある?

白井田七茶の購入に関しては、15日間の返金保証制度がついています。
商品の発送から15日以内となるので、到着からではないので気をつけてくださいね。
初めて購入した人が対象になります。
商品が合わなかった場合は、まずフリーダイヤルへ連絡を入れ、返金口座の連絡などをすることになります。
複数個購入していた場合でも、返金は1箱分のみになるそうなので、注意が必要そうですね。
フリーダイヤル
0120-842-555
月〜金9:00〜19:00 土9:00〜18:00
返品はできるの?
配送不良や商品間違えなど、メーカーによる不良の場合のみ、返品することが可能です。
まずは電話で連絡をしてから、商品を返送するようにしてくださいね。
和漢の森
住所
810-0023
福岡市中央区警固2丁目12-23-4階
電話番号
0120-842-555(フリーダイヤル)
まとめ

毎日飲むお茶で、つらい花粉症や喘息の症状が軽くなるなら、うれしいですよね。
お茶には茶カテキンやポリフェノールが入っているので、花粉症や喘息、アトピー症状などの緩和に役立つと話題になっています。
白井田七茶に使われている茶葉は、静岡産の貴重な無農薬栽培の茶葉を使用しています。
そしてさらに、中国の高山地帯でのみ栽培可能な田七人参を、難しい無農薬栽培で栽培している白井さんの田七人参が粉末状になってブレンドされているのが、白井田七茶なのです。
粉末緑茶なので、好みの濃さに調節ができるのもうれしいですよね。
子供には少し薄めにして飲んでいますが、普通の緑茶と同じように飲んでくれています。
もうすぐ1箱目が飲み終わるのですが、子供の咳の症状が少し収まってきてるんですよね。
鼻をすする回数が減り、咳き込む回数が少なくなってきました(*^^*)
花粉症の症状にも効果があるそうなので、2月には花粉症が始まる私のアレルギー対策としても、飲み続けて行こうと思っています(*^^*)
お茶に含まれる茶カテキンやポリフェノールが免疫力をアップしてくれるので、風邪もひきにくくなりますよ!
詳しい成分のお話などは、公式のサイトにもたくさんかかれていますので、購入の参考にしてくださいね!
いつも最後までお読み頂き、ありがとうございました!