近ごろ、エクオールという成分が、女性の更年期のツライ諸症状に効果があるとして効果があるとして注目されています。
有名な成分として、ほかにも大豆イソフラボンがありますよね。
この大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンとよく似たはたらきの成分を含むため、女性の元気と若々しさを保つのに役立つと言われています。
通常、食事などから摂った大豆イソフラボン(ダイゼイン)は腸から吸収されますが、そのときに、ダイゼインという成分のまま吸収される人と、エクオールという成分になって吸収される人がいるそうなんです。
エクオールというこの成分が体内にあるかどうかで、更年期の諸症状がひどくなるかならないかが別れるそうなのです。
エクオールは作れる人と作れない人がいる
大豆イソフラボン(ダイゼイン)を体内でエクオールに変換してくれる「エクオール産生菌」と呼ばれる腸内細菌が、最近の研究で発見されました。
おもに大腸にすむ菌で約15種類が報告されています。
しかし、このエクオール産生菌は、持っている人とそうでない人がいるんです。
日本人で50%程度、欧米人では20~30%がエクオール再生菌を保菌しています。
大豆をたくさん食べるアジア圏の人種のほうが保菌率が高いのだそうです。
しかし、2人に1人保菌しているはずのエクオール再生菌は、若い世代では保菌率が低下しているそうです。
3人に1人という調査結果があると、NHKのアサイチでも言われていましたね。
大豆を食べる量が減って、食事の欧米化が進んでいるのが理由かもしれません。
エクオールとお肌の老化の関係
エクオールは大豆イソフラボンが体内で変化して出来る成分で、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをしてくれる成分です。
そのため、エクオールが体内で作れる女性の方が、更年期の諸症状であるほてりやのぼせ、首や肩こり、骨密度の低下などが少ないという調査結果がでています。
大豆製品やイソフラボンのサプリメントを摂っても、その効き目を実感できない人がいるのは、体内でエクオールをつくれる人とつくれない人がいるためだったのです。
エクオール再生菌がおらず、閉経後5年未満の女性に集まってもらい、大豆を発酵させて作ったエクオールサプリメントを12週間毎日食べてもらったときに肌がどう変わったかという研究がありました。
12週間のエクオール摂取によって、目じりのシワ(シワの面積率と一番深いシワの深さ)を測定したところ、目じりのシワが薄くなったという結果が報告されています。

男性にも関係のあるエクオール
男性ホルモンアンドロゲンの過剰産生は、前立腺がんや男性に起こりやすい毛髪の脱毛現象の原因とされています。
エクオールは、アンドロゲンの過剰な作用を抑える働きを期待されています。
また、女性ホルモンエストロゲンの過剰産生によりおこる乳癌のリスクを、エクオールが低下させてくれるのではないかという研究もされているそうです。
今後の研究がまたれますね。
腸内環境を改善してエクオール再生菌を元気に

エクオール産生菌のためだけでなく、腸内フローラを整えることはお通じや免疫能にも効果があるといわれています。
根菜や海草、キノコなど、食物繊維を毎日の食卓に取り入れることで、腸内環境を改善していきましょう。
腸内フローラの形成は、離乳期から小児期にかけての食生活の影響を大きく受けるといわれています。
小さいうちから食物繊維や大豆などを積極的に取るように心がけていきたいですね。
エクオール再生菌がいない人はどうしたら良いの?
エクオール再生菌がもともといない人はどうしたら良いの?
心配になりますが、その時は食事で摂取すれば良いのだそうです。
大豆イソフラボンを完全にエクオールへと変化させられないかというと、そうでもないらしく多少は効果が得られるのだそうです。
また、エクオールが配合されているサプリメントなどを飲むことで、エクオールを体内に増やすことができます。
自分の生活リズムにあわせて選んでいきたいですね!
おすすめエクオールサプリメント
エクオールを配合している更年期対策のサプリメントを幾つかご紹介しています。
興味のある方はこちらも参考にしてください。
https://beauty-department.net/nomudas/
