加齢臭対策にはまだ早いと思っていた方は要注意!
じつは40代以降の加齢臭とはまた別の、不快な臭いがあったんです。
30代からの「ミドル脂臭」は、皮脂と汗が原因で発生する不快なニオイ。
男性はあまり気にならないので気が付きにくく、女性にとっては非常に不快なニオイとして感じられるジアセチルの臭いがその原因です。
ジアセチル対策をしないと、スメルハラスメントと捉えられてしまいます!
大切なパートナーの臭い対策に、ここは内助の功を発揮しないといけないですよ。
気になるミドル脂臭の対策についてまとめました。
もう加齢臭?!若い世代がミドル脂臭でクサイ!
旦那さんの枕カバーの臭い、気になりますよね。
- 30歳でも臭う
- 頭がウエットな感じがする
- 布団に染み込んでいる気がする
- カーテンなど部屋中の布製品がクサイ
散々な言われようですが、実際に気になってしまうものは仕方がないわけです・・・。
実はこのような男性特有のニオイ。
女性は特に感じやすく、男性はあまり気にならないという調査結果があるんです!!
女性にとっては不愉快極まりない臭いなのに、男性はあんまり気がついていない。
そんな困った臭いが「加齢臭」や「ミドル脂臭」と言われる臭いです。
ミドル脂臭はジアセチルのニオイ
30~40歳代の男性の不快な脂っぽいニオイ「ミドル脂臭」は、
ジアセチルの臭いとは、汗にふくまれる乳酸が常在菌に分解されて起きる臭いなんです。
このジアセチルの匂いに、頭部やその周辺にある皮脂が合わさって出来上がるのが、「ミドル脂臭」と呼ばれる独得の臭いの原因だったんですね。
体臭の研究をしている専門家が実際にかぎまくって研究した結果、
20代・・・汗の匂い
30代・・・ジアセチルの匂い
40代以降・・・加齢臭2−1ノネナールの匂い
加齢臭がクサイんだと思っていたのに、ちょっと若い世代でもクサかったという、残念な結果だったわけなんです。
ミドル脂臭は特に頭頂から後頭部がもっとも臭うのだそうで、自分では気が付きにくいのが特徴なんです。
ミドル世代はなぜクサイ?

30代のミドル世代はなぜ臭うのか?
そもそも、脂ぎって肌がベタついているのは20代なのかと思いきや、実はミドル世代のほうが皮脂がベタついてクサイんです。
なぜかというと、年とともに皮脂がどろどろになるから。
20代は皮脂もサラサラなんですって。
汗が分解されて発生するジアセチルの臭いと、30代になってドロドロになってきた皮脂がくっついたのが30代の臭いだったんですね。
男性は気にならない人が多いけど女性は大半が不快と感じる、このミドル脂臭。
50代以降は汗と皮脂にプラスされた加齢臭がトリプルパワーで臭います。
今、クサイと思っている旦那さんの臭い。
きっとこの先もっとすごいことになってしまうのですよ。どうしましょう(^_^;)
汗の匂いが強くなる時期や、電車やエレベーター内など密閉した空間ではより不快な匂いとして感じられやすいんです。
女性でもこのミドル脂臭は注意が必要なんですって!
ミドル脂臭世代のニオイ対策方法は?
ニオイ対策を注意している人には知られているのが、スマホと連動した体臭センサーのアプリです。
耳の後ろに測定器をかざしてはかるのですが、スマホの画面に今の自分の体臭が数値となって表示されます。
臭かったら急いで皮脂を拭き取ることができるので、便利ですね。
お風呂の入り方で臭いが変わる!気をつけたい入浴方法とは?

ニオイ対策にはお風呂の入り方でもかなり差が出てくるそうです。
こんな入浴方法をしていませんか?
臭いの気になるところをたくさん洗う
シャワーで済ませている
ナイロンタオルでゴシゴシ
実は、ゴシゴシ強く洗いすぎると逆にニオイの原因になる可能性があるんです!
ゴシゴシあらうと臭いがとれるのは最初だけで、2時間後には洗う前の状態に戻ってしまいます。
シャワーで流しただけの人より臭くなるということもあるんだそうです!
皮脂にはバリア機能があります。
その皮脂をたくさん取ってしまうと、人間の防衛機能が働いて、もっとたくさん分泌して肌を守ろうとするんですね。
それで、更にミドル脂臭を悪化させている可能性があるんですって!!
臭いが気になるからと言って、ナイロンタオルでゴシゴシ洗うことはNGでなんです。
ミドル脂臭や加齢臭対策に効果的なお風呂の入り方

ミドル脂臭の減らし方でもっとも効果的な入浴方法は、クエン酸入りの湯船に浸かる方法なんです。
レモンなど柑橘類に多く含まれるクエン酸は酸性なので、皮膚を弱酸性にする働きがあります。
肌を酸性にしておくと、雑菌が増えにくい効果があるんです。
常在菌の増加を抑えるとニオイも抑えられるというわけなんですね。
クエン酸風呂の作り方
クエン酸風呂の作り方は簡単です。
お風呂にスプーン2〜3杯のクエン酸を入れて、入浴するだけ。
ただし、レモン汁を絞って入れたりするのは刺激が強く肌の弱い人には向きません。
食用クエン酸を購入してきて、利用しましょう。
体の洗い方も、泡立てた石けんで手のひらで優しく洗うだけ。
コレだけで十分なんですよ。
湯垢など、風呂上がりに肌残りが気になる場合は、湯船から上がった時にシャワーを使ってもかまいません。
体を洗うお湯にもクエン酸を入れてもいいですね。
食事でミドル脂臭・加齢臭改善は可能?体のニオイに効果的な食べ物とは?
食事でミドル脂臭を抑えることはできないの?
効果的な食べ物があるんだそうですよ!
皮膚に出てくる汗に含まれる乳酸が増えなければ、常在菌がジアセチルを作り出すことも減るんです。
それもクエン酸が効果的な食べ物なんですって!
- 梅干し
- 酢の物
- 柑橘類
- いちご
などなど、酸味の成分が効果的なんだそうです。
加齢臭は皮脂腺から出てくる臭い
ミドル脂臭は汗から出てくる臭い
クエン酸は両方のにおいに効果がある、体臭対策に万能な成分なんですね。
本人は気が付きにくいミドル脂臭の対策まとめ
ミドル脂臭が強い弱いは人によってばらつきがります。
ストレスがたまっている時は臭いが気になる
疲れている時は特にクサイ
いつもより臭うときは、旦那さんが疲れているのかもしれませんね。
ミドル脂臭は頭中心のケアが大切です。
加齢臭は全身の対策が必要なんですよ。
体臭は周りの努力だけではなく本人の自覚と努力が必要です。
スメルハラスメント=スメハラにならないように、気をつけたいですよね。