ナールスゲンってどのような成分のことなんでしょう。
美容成分として近頃目にするようになった「ナールスゲン」。
エイジングケアアイテムに含まれているのを目にするので、お肌の再生に良さそうだと思い調べてみました。
ナールスゲンとは?
ナールスゲンは京都大学化学研究所 平竹教授らが大阪市立大学大学院生活科学研究科の小島明子准教授らとの共同研究により生まれたものです。
専門家が研究を重ね完成したもので、ナールスゲンは科学的根拠のある成分です。
また、安全性の面においても多面にわたり試験を行い、化粧品(原料)として必要な所定の試験を完全にクリアしています。
毒性や副作用は全くなく、肌荒れや健康トラブルも認められておりません。
化粧品表示名称「カルボキシメチルフェニルアミノカル ボキシプロピルホスホン酸メチル」
引用元:㈱ナールスコーポレーション
ナールスゲンとは、京都大学と大阪市立大学の教授たちの研究により発見された、肌細胞を活性化させる成分です。
年齢とともに肌のコラーゲンやエラスチンといった、若々しい肌を保つ成分が減少していき、たるみやシワ、シミの原因となっていきます。
そのため、今までのエイジングケア化粧品には、足りなくなった成分を補うための成分が配合されていました。
しかし、この研究の成果で発見された「ナールスゲン」は、加齢により衰えた肌細胞の働きを活性化させるのです。
自らの細胞の働きを活性化することで、コラーゲンやエラスチンの働きを倍以上に活性させることができるのが、ナールスゲンなんです。
ナールスゲンの主な働き
ナールスゲンの主な効果としてあげられているものはこちらです。
- 紫外線や摩擦などのダメージの緩和(肌のシミ・そばかすの改善)
- 保湿力の向上
- 肌の弾力の向上
- キメを整える
- シワの改善
今までのアンチエイジング化粧品に共通する改善効果をナールスゲンは得られる上に、外部から補うのではなく、自分の細胞の働きを復活させるという効果があるんです。
線維芽細胞の活性化
コラーゲンやエラスチンは本来人間の肌に存在しているたんぱく質のことです。
どちらも繊維芽細胞というところで作られています。
ナールスゲンが働きかけることにより、この線維芽細胞が活性化し、能力が衰えたコラーゲンやエラスチンを作り出すちからを、復活させてくれるということなんですね。

ヒートショックプロテインの活性化
ヒートショックプロテイン(HPS)とは、傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質のことです。
ヒートショックプロテイン(HSP)を活性化させると、細胞の自然治癒力を高めることができます。
さらに、免疫細胞の働きを高めてくれるので、紫外線や摩擦などのダメージで傷つき衰えた肌細胞を、復活させてくれる効果が期待できるんですね。
ナールスゲンの副作用
ナールスゲンには副作用はあるのでしょうか。
ナールスゲンを発見し、開発・製造販売に成功した「株式会社ナールスコーポレーション」の発表によると、ナールスゲンには副作用がないという研究結果がでています。
しかし、ナールスゲンというのはあくまでも化粧品に配合される成分の1つであり、その他の成分とあわさって化粧品になっています。
ナールスゲンを利用した製品を使う際には、肌の敏感な方は気をつけて利用するようにしてください。
気になる方は、使用前のパッチテストをしてから使うようにしてくださいね。
ナールスゲンが配合されているかどうかを確認するときには、成分表示に「ナールスゲン」もしくは「カルボキシメチルフェニルアミノカル ボキシプロピルホスホン酸メチル」との記載があるかどうかをチェックしてみてください。
ナールスゲンの効果についてまとめ
最新の研究で発見されたナールスゲンには、アンチエイジングに最適な効果が期待されています。
- 線維芽細胞の活性化
- ヒートショックプロテインの活性化

お肌への主な効果
- 紫外線や摩擦などのダメージの緩和(肌のシミ・そばかすの改善)
- 保湿力の向上
- 肌の弾力の向上
- キメを整える
- シワの改善
成分表示名
「ナールスゲン」もしくは「カルボキシメチルフェニルアミノカル ボキシプロピルホスホン酸メチル」
副作用
副作用はないが、化粧品の1成分として利用する場合は肌の状態を見ながら使用すること
まだナールスゲン配合商品は少ないですが、今後たくさんのエイジングケア化粧品として出てくること間違い無しの成分として、注目です。